2022年04月25日

春の俳句🌸

新学期になり、そろそろ新しい生活にも慣れてきたのか
トゥモローに来るみんなの顔も不思議とちょっぴりたくましく感じられるようになりました。

少し前、桜の花が咲いている頃に、みんなで春の俳句を詠んでみました。

始めに俳句と川柳の違いをお話しました。
一番大きな違いは「季語の有無」
そこで俳句を詠むにあたって、季語の説明もしました。

そのあと
必ず季節を取り入れるということだけを決めて、自由に春の俳句を詠んでみました。
桜をイメージして書いた人、
春休みの思い出を書いた人、
これから始まる新生活を想像しながら書いた人……。
みんなそれぞれとても上手に表現ができました 。

それらしく長い白い紙に清書して色画用紙で縁取れば、
みんな立派な俳人の仲間入り(笑)

俳句はとても奥深い世界(らしい……)
また機会があるごとに詠んでみても面白いなと思いました。

IMG_8162R.jpg
posted by shido-in at 21:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月04日

涙と笑いの卒業の会🌸

トゥモローフィールド町田では3月の最終日曜日に、「卒業の会」を開きました。
毎年来てくださるピアノの先生が、今年も電子ピアノを持ってきて下さり 、有名なクラシックの曲を弾いてくださいました 。
あえて反対向きにピアノを置いて、みんなから手元が見えるようにして弾いてくれたのですが 、その指使いの凄さにみんなはびっくり!
なかなかすぐ目の前で鍵盤を叩く指を見れることはないと思うので、
良い刺激をもらったようです。
アンコール曲も含めて4曲楽しみました。

ピアノの演奏の後は、
卒業生と在校生をチームに分けて ゲーム大会!
新聞やガムテープ・お手玉など、いつも身近にあるものを使ってシンプルだけどとても面白いゲームになりました 。和気あいあいとても和やかなムードで「本当に今日で卒業しちゃうの⁉️」と考えたくもないくらい、ずっとこの時間が続けばいいのにと思ってしまいました。

卒業の会もいよいよクライマックス 。。。
修了証書の授与式です。
一人一人に証書とアルバムを手渡しました。 そして一言ずつ挨拶をしてもらいました。
初めてトゥモローに来た頃にはみんなの前でお話しするのが難しかった人も、卒業の会ではしっかりと自分の思いを語ってくれました 。
そんな姿を見てスタッフはほろり。。。💧

最後にみんなで生のピアノ伴奏に合わせて「3月9日」と「旅立ちの日に」を合唱♪
換気をしながらマスクをしたまま歌いました。
合唱部でムードメーカーの H 君が即興で指揮棒を振ってくれてそれがとてもさまになっていて、ちょっぴり泣き笑いのエンディングでした。

トゥモローに通い始めた時期はそれぞれに違っていますが、同じ部屋で同じ時間を過ごすことができたのは何かの巡り合わせ ✨
出会えたことに感謝しながら卒業した後のそれぞれの道をトゥモローフィールドスタッフ一同これからもずっと応援したいと心から思います。
そして
いつでも遊びに来てくださいね

さて、
いよいよ新年度に突入です。
今年はどんな出会いが待ってるのかな?

IMG_8012.JPG
posted by shido-in at 16:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする