2022年05月09日

タイルでコースター作り✨

4月の製作はガラスのタイルを使って涼しげなコースターを作ってみました。

まずは実物大の型紙の上にランダムに配られた49個のタイルを好きなように並べてみます。
色も数もバラバラなので、こだわってデザインしようとしてもなかなかうまくはいきません。
そんな中でもポイントとなる色を上手に配置している人もいてそれぞれでした。
 
DSC_0390.JPG

次に10㌢×10㌢角のコースターの土台となる木枠にタイルとタイルの間をほんの少しだけ開けてボンドで一つ一つ貼り付けていきます 。
何せひとつのタイルは1 ㌢角ですから、この作業はかなり地道でしたが みんな根気よく頑張りました 。
少しくらいのズレがあってもそれも味!と思いましたが、意外とみんな 綺麗に並べていてびっくり😲

数分、乾かした後にお楽しみの目地入れです。
タイルを貼る工程が知らないと、ここは「えっ?」と思うところ(笑)
せっかく並べたタイルの上にべったりと目地材を塗ってしまって大丈夫なのか⁉️と一瞬、みんな不安そうでした。
でも大丈夫。
目地にきちんと目地材を入れ込んだ後は、ガラスの部分をきれいに拭き取れば綺麗なタイル模様が現れます✨
ここの工程はタイル張りの一番の醍醐味 ‼️
みんなも「あれ?綺麗だ〰️」ととても嬉しそうでした 。
その日のうちに出来上がり家に持ち帰りました。

今年の夏は自分の作ったオリジナルコースターで冷たい飲み物を飲むのが楽しみですね。

DSC_0429.JPG
posted by shido-in at 14:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする