2024年10月22日

牛丼定食🥢


今回のクッキングデーのメニューは、
もはや「国民食 」といっても過言ではないであろう牛丼でした。

作り方は簡単ですが、 味付けは慎重に。
器はどんぶりだと少食な人には調整がうまくいかないので、あえての普通サイズのお茶碗でスタート。
おかわり自由にしてみたら、みんな食べる、食べる。
13合炊いた白米がほぼ完売でした。

実はこの日は6年前に卒業した OB F 君が突然遊びに来てくれてクッキングデーに飛び入り参加 (笑)
牛丼を美味しく平らげていきました。
今日がクッキング デーだとは知らずに来た F 君 。
「ラッキーだったね 」
また来てね

IMG_1789.JPG
posted by shido-in at 15:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボウリング大会🏆

今回は2日に分けての開催となったボウリング大会。
両日共にドラマが生まれました。

まず1回目大会では
高校生のN君が大逆転勝利!
N君はトゥモローに通い始めた頃はまだまだ体も小さかったけれど、高校生になった今ではすっかりたくましい青年になりました。
そんなパワーボウリングでの逆転優勝🏆
いろんな意味で彼の自信に繋がってくれることを願います。

そして2回目大会
こちらの主役は
前回のボウリング大会を欠席していたY 君。
彼は通算5回の優勝をしているので、
今回から殿堂入り「ガターバンパーなし」のハンディ付きで参加してもらいました。



それでも彼は強かった !
そもそもボウリング自体が上手くなっているのだから
ガターバンパーがあろうがなかろうが同じです、よね 笑

ということで 、優勝杯は再び Y 君の手に渡ったわけですが、 勝敗とは関係なく、初参加の小学3年生のIさんはじめ、 それぞれがそれぞれの投げ方でボウリングを楽しんでいました。

2日間を通して
上級生が下級生に優しくしてあげてる、そんなシーンも随所に見られ 、成長を感じる時間でもありました。

IMG20230321152436.jpg
posted by shido-in at 15:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月11日

紙すきコースター作り✨

「今日の製作は牛乳パックから作る紙すきコースターです」と発表したら、
まずは我トゥモロー一の漢字博士であるM君が、「紙すきって紙を透かすっていうこと?」と聞いてきました 。
「そうじゃなくて紙漉きだよ」と教えたら 「なるほど❗その字は知っていたけどそういう風に使うのか」と納得 。

さてスタートです。
この日のために担当スタッフさんは身の回りにあるものを駆使して自宅で何度も試作をして、
スムースに作業が進むようにしっかりと下準備をしてきてくれました 。

なので、当日は下ごしらえされている牛乳パックをちぎるところからスタート。
ミキサーで撹拌して絵の具で色付け。
ここで個性が出ます。
そして最終作業 、新聞紙に挟んで水分を取るのですが、この力加減もポイントの一つ 。
自分の力をセーブしてコントロールする感覚って日頃の生活でも大切だと思うので、
とても良い経験になったのではないかと思います。

出来上がりはそれぞれ。
ちょっぴり傾いててコップをの乗せるのが難しそうなのもあるけど、そこはご愛嬌 ❣️
飾っておくだけでもとても素敵な作品に出来上がりました。

IMG_1804.JPG
posted by shido-in at 16:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする